自宅でできる!犬のシャンプーのやり方、コツや注意点を紹介

犬 シャンプー やり方

外で遊んだ後や日々の生活の中でも犬の体は汚れてしまいます。


生活環境や運動量などによって体の汚れ具合は異なりますが、お家でシャンプーしてあげれたら体を清潔に保てて、病気も予防できるので安心です。

初めは難しいかもしれませんが、慣れてくれば簡単なので、この機会に覚えていきましょう!

定期的にシャンプーしてあげることで、汚れを落とす以外に、体臭を抑える効果もあります。

愛犬も飼い主も快適に過ごせるようにシャンプーで体を綺麗にしてあげたいですね。

この記事では、犬のシャンプーのやり方を詳しく説明していきますので、みなさんも愛犬のシャンプーにチャレンジしてみましょう!


犬のシャンプーのやり方の手順

上手にシャンプーをするには、飼い主のシャンプー技術だけでなく愛犬の協力が必要不可欠です。

優しく声かけをしながら、コツを押さえてなるべく短時間で済ませましょう。

水が苦手な子もいるので、終わったらしっかり褒めて「シャンプーは楽しいもの」と教えてあげましょう。


用意するもの

シャンプーをスムーズに進められるように、始める前にあらかじめ「犬用シャンプー」「洗面器」「スポンジ」を用意します。

皮膚の薄さやpH値など、犬の皮膚は人間の皮膚と異なるため、犬を洗うシャンプーは犬用のものを使うことをおすすめします。


まずはブラッシング

全身をブラッシングし、毛のもつれをほぐし、汚れを落として毛並みを整えます。

犬の皮膚はデリケートなので、ブラシで肌を傷つけないように丁寧にブラッシングしてあげましょう。

とくに長毛種など毛玉ができやすい犬の場合は、ブラシで無理に引っ張らず、指で少しずつ解いてあげてください。

絡まっているからとハサミで切ろうとすると、皮膚まで切ってしまうことがあるので注意してください。


犬の全身をしっかり濡らす

シャンプー前のブラッシングが終わったら、いよいよシャンプーです。

まずは体を丁寧に濡らします。

地肌まで届くようにしっかりと全身を濡らしてください。

また、シャワーの音と感覚が苦手な子もいますので、シャワーヘッドは犬の体に密着させ、水圧が強すぎないよう、お湯の量を調節しましょう。

片手で愛犬の体を支え、逆の手でシャワーヘッドを体に押し付けながらお湯をかけるとシャワーの音がしないので、犬が怖がらず短時間で皮膚までお湯を浸透させることができます。

シャワーの温度は、人肌ではぬるいと感じる37度〜38度くらいが犬にとって適温です。

どうしてもシャワーが苦手で興奮してしまう場合は、洗面器などに入れたお湯をゆっくりかけてあげたり、タオルやスポンジなどを利用して、少しずつ濡らしてあげるといいでしょう。

顔が濡れることを嫌がる場合が多いので、まずはお尻や後ろ足など、顔から遠いところから順にお湯をかけ、徐々に顔に近づけていくようにしてください。

顔へのシャワーを嫌がる場合は、後頭部からお湯をかけたり、スポンジにお湯を含ませて拭いてあげたりしてもよいでしょう。

シャワーヘッドが苦手な子には、シャワーヘッド部分を外して、ホースのような状態にして使うのもよいです。


シャンプーを泡立てる

液体シャンプーの場合、細かい泡で犬を洗えるように、泡立ててから使うのがおすすめです。

液体を直接かけるとその冷たさに犬がびっくりしてしまいます。

シャンプー剤の表示に従って適量のシャンプーを洗面器に入れ、シャワーを強く注ぐと、きめ細かい泡ができます。

シャワーでできた泡を、スポンジを使って揉み込むと、さらに泡立ちます。

「シャンプーを泡立てるのは大変」という方には、最初から泡で出るタイプのシャンプーもあります。

泡立てる手間要らずで手軽に洗えるので、シャンプー慣れしていない犬や部分洗いしたい場合にもおすすめです。


シャンプーの泡で犬の全身を洗う

シャンプーを泡立てたら、スポンジに含ませて、犬の体にたっぷりつけて馴染ませます。

お尻、足先、背中の順に、指の腹を使ってやさしくマッサージするように洗っていきます。

ちなみに犬の全身を泡で包む必要はありません。

洗っている部分の地肌まで泡が届いていればOKです。

最後に顔周りを洗います。

目の周りを洗うときは、シャンプーが入らないように、とくに注意しましょう。


シャンプーの泡をすすぐ

頭から足に向かって順番に泡をすすぎます。

体を濡らすときと同様、温度はぬるめの37度〜38度が適温です。

顔を少し持ち上げ、シャワーヘッドを頭につけてすすぐと、鼻にお湯が入りにくくなります。

目にシャンプーが残ると、角膜を傷つける原因になってしまうので、水量を緩めたシャワーで優しくすすいであげましょう。

顔へのシャワーが苦手な子には、お湯を含ませたスポンジやタオルを使ってすすいであげるとよいでしょう。

背中の上からシャワーをかけるだけでは、きちんとシャンプーをすすぐことができません。

すすぎ残しのないように、全体をくまなくすすいであげましょう。

体のぬるつきがなくなり、少しきしむようなキュッという手触りになったらしっかりとすすげているサインです。


リンスをする

シャンプーの後は、リンスをしてあげると、アルカリ性になった皮膚を弱酸性に戻したり、静電気防止にもなります。

あらかじめ薄めておいたリンスを顔にかからないように注意しながら、体全体にかけます。

リンスをかけながら手でしっかり馴染ませると、毛に浸透します。

リンスが全体に行き渡ったら、シャンプーのときと同じようにしっかりと洗い流しましょう。


タオルドライ

タオルで拭く前に、犬にブルブルっと身震いをさせて水気を飛ばすようにすると、その後タオルで拭くのが楽になります。

犬が身震いをしない場合は、犬の耳に息を吹きかけてみましょう。

犬は耳に息を吹きかけると、くすぐったくて頭や体を振ります。

その後、バスタオルでしっかりと拭いてあげてください。


ドライヤーでしっかり乾かす

タオルで十分に水気を拭き取ったら、ドライヤーでしっかりと乾かします。

ドライヤーの風は低音にし、自分の手に当てても熱くない距離(約30cm程度)まで離して、後ろから毛をかけ分け、根元に風を当てましょう。

風で毛についている水滴を飛ばすイメージで乾かしていきます。

初めてドライヤーをするときは、音にびっくりしてしまう犬もいるので、最初は弱風にするなどの工夫をしましょう。

また、ドライヤーをかけながらブラシで毛を分けたり、タオルで拭きながら風を当てたりすると、乾きが早くなります。

毛が細くて絡まりやすい犬種は、毛を伸ばしながら乾かさないと毛玉になりやすいので注意して乾かしてあげてください。


シャンプー後はゆっくり休ませてあげる

シャンプーは人が思うより、犬にとって緊張し体力を消耗するものです。

体調が良いときでも、シャンプーの後はしっかり褒めて、ゆっくりと休ませてあげましょう。


犬をシャンプーするときのコツ

犬をシャンプーする際に気をつけていただきたいことやシャンプーのコツを紹介します。


耳の洗い方

目や口の周りは洗いにくい部分ですが、指の角度を変えながら指の腹で丁寧に洗ってあげましょう。

耳の外側だけでなく、内側のひだや付け根のベタつきも忘れず洗ってあげてください。

垂れ耳の子は、内側が見えるように折り返して洗います。


肉球の洗い方

肉球は汚れやすいのに、洗うのを忘れがちです。

一本ずつ足を持ち上げ、指を少し開きながら、指の間までしっかり洗いましょう。



目ヤニは取ってあげてから

目ヤニや食べかすはお湯でふやかしてから取り除きます。

固まっている場合は、皮膚を傷つけないように注意して目の細かいコームで鼻先の方向へとかして取りましょう。

お湯を含ませたスポンジやガーゼ、コットンなどで拭き取るのでも大丈夫です。


シャンプーが目に入ってしまったら

焦らずにシャワーで優しく洗い流しましょう。

もしシャンプー後に異変があるようでしたら、必要に応じて、かかりつけ獣医師の診療を受けてくださ

い。


すすぎにくい部分のすすぎ方

脇やお腹をすすぐときは、背中から流したお湯を、お腹の下に入れた手を受け皿のようにしてすすぎます。

しっぽで隠れるお尻周りは泡がたまりやすいので、優しくしっぽを持ち上げてすすぎましょう。

また、肉球の間もシャンプーがたまりやすいので、しっかり流しましょう。


犬にシャンプーしないほうがいいときは?

状況によってシャンプーをしない方がいいときもあります。

以下の場合はシャンプーを控えましょう。


子犬や妊娠中

生後3ヶ月の子犬や、妊娠中、体調が悪い犬にはシャンプーを控えてください。


アレルギーや皮膚の病気がある場合

アレルギーのある犬は、シャンプー剤によっては悪化することがあるので、シャンプー剤を選ぶときはかかりつけの獣医師に相談してください。

また、病院からシャンプー剤を処方された場合などは、病院での指示に従いましょう。


ワクチン前後

犬にとってシャンプーは体力を消耗するものです。

緊張からストレスとなってしまうこともあります。

体調の良い日にワクチン接種をするためにも、ワクチン前後にシャンプーをするのは避けましょう。

ワクチン接種の予定がある場合は、最後にシャンプーしてから1週間ほど期間をあけて体調を整えましょう。

ただし、お散歩後に足を洗う程度であればかまいません。


女の子の発情出血時

シャンプーをしても大丈夫ではありますが、発情中は免疫が下がる時期でもあります。

綺麗なぬるま湯で洗って、すすぎ残しのないように気をつけましょう。

シャンプーは体力を消耗することでもあるので、疲れないように汚れている部分だけ拭いてあげるのでもよいでしょう。


まとめ

体を清潔に保ち、健康でいてもらうためにも、正しいシャンプーのやり方を覚えて洗ってあげましょう。

CUaREシャンプーは、皮膚トラブルの根本解決に向けたどうぶつ想いの低刺激シャンプーです。

実際に日々動物病院で働き、数万頭以上の動物を診察してきたからこそ開発できたシャンプーをぜひお試しください。


商品ラインナップはこちら

LINE UP商品ラインナップ

CUaRE BioMedical DRY

  • ¥2,750(税込)

CUaRE BioMedical するふわ

  • ¥2,750(税込)

CUaRE BioMedical シャンプー

  • ¥3,300(税込)
もっと見る