犬のシャンプーのやりすぎは良くない?適切な頻度と注意点

犬 シャンプー やりすぎ



お散歩に行ったりして愛犬の体が汚れたり、においが強くなると、綺麗にしてあげたいですよね。



犬を清潔にするためにシャンプーは必要不可欠ですが、どのくらいの頻度でシャンプーしてあげればよいかわからず、頻繁にシャンプーしてしまっている方もいると思います。



しかし、犬を頻繁にシャンプーしてしまうと、肌や体に負担がかかってしまいます。



清潔にするのは良いことですが、やりすぎは良くないのです。



そこで今回は、犬をシャンプーする際の正しい頻度やシャンプーする際の注意点について解説していきます。



犬をシャンプーする際の適切な頻度



まず初めに、犬をシャンプーする際の適切な頻度について解説していきます。



子犬をシャンプーする際の適切な頻度



予防接種が済んでいない生後2~3か月の子犬の場合は、体力が不十分なので、シャンプーを控えてください。



生後4か月以降の子犬であれば、シャンプーしても問題ないですが、必ず最後の予防接種から2週間以上の間隔を空けてください。



成犬をシャンプーする際の適切な頻度



健康な成犬の場合でも、適切なシャンプーの頻度は個々によって異なります。平均して言うと、月1-2回が適切な犬が多いといえるでしょう。



月3回以上シャンプーしてしまうと、皮膚を守る皮脂まで洗い流してしまい、細菌やアレルギー物質などの外敵から守ってくれる肌バリア機能が低下し、病気にかかりやすくなってしまいます。



月2回以上のシャンプーが必要に感じるようなニオイや皮膚の脂っぽさがある場合は、獣医師さんに相談することをおすすめします。



シニア犬をシャンプーする際の適切な頻度



体力が落ちているシニア犬の場合は、シャンプーによる急激な温度変化がさらに体力を消耗させてしまうので、月に1〜2回、調子の良さそうな日にシャンプーしてあげてください。



洗いすぎや洗わなさすぎは皮膚トラブルの原因に



犬のケアにおいて、シャンプーでの洗浄は大切な役割を果たしています。



しかし、その頻度や方法を誤ると、皮膚トラブルを招きやすくなる可能性があります。



犬の健康を考える上で、シャンプーに関する知識と注意点を理解しておくことは欠かせません。



洗いすぎは肌の保護膜まで洗い流してしまう



犬の皮膚は、私たち人間とは異なる特性を持っています。



犬の皮膚は人間よりも薄く、その上には保護膜としての役割を果たす天然の油分が存在します。



この保護膜は、犬の皮膚を外部の刺激や乾燥から守り、健康な状態を維持するために非常に重要です。



ところが、シャンプーを頻繁に使用すると、この天然の油分まで取り除いてしまう恐れがあります。



特に、犬用ではない人間用のシャンプーを使った場合や、強力な洗浄成分が含まれている製品を使用した場合には、皮膚の乾燥や刺激が起こりやすくなります。



乾燥した皮膚は、炎症やかゆみの原因となり、犬が皮膚をかくことで傷つけるリスクも高まります。



したがって、犬をシャンプーする際は、犬用の優しいシャンプーを選び、必要以上の頻度での洗浄を避けることが大切です。



洗わなすぎは皮膚トラブルの原因に



一方で、シャンプーを行わないまま放置しておくのも問題です。



長期間、犬を洗わずにいると、皮脂や汚れが皮膚の上に蓄積します。



このような状態は、皮膚の通気性を悪くし、細菌や真菌の繁殖を助ける恰好の環境となります。



皮膚上の汚れや皮脂が蓄積することで、毛穴が詰まり、皮膚炎や膿皮症などのトラブルが生じるリスクが高まります。



また、不潔な状態は犬自身のストレスにもつながる可能性があり、全体的な健康状態にも悪影響を及ぼすことが考えられます。



したがって、犬の健康や快適さを考える上で、適度な頻度での洗浄は必要です。



犬をシャンプーする際の注意点



続いて、犬をシャンプーする際の注意点について解説していきます。



人間用のシャンプーやボディソープを使わない



犬をシャンプーする際、必ず犬用のシャンプーやボディソープを使用してください。



人間用のシャンプーやボディソープは、犬にとってにおいが強く、不快に感じる場合があります。



また、犬の皮膚は人間よりも薄く繊細なので、犬にとって刺激の強い人間用のシャンプーやボディソープを使うと、皮膚トラブルが起こる場合もあります。



そのため、犬をシャンプーする際には、必ず犬用のシャンプーを使いましょう。



お湯の温度を犬にとっての適温に設定する



シャワーの温度は適温といわれる37度程度に設定してください。



犬は人間のように汗をかかないので、お湯の温度が高いと体内に熱がこもり、熱中症になる可能性があります。



犬の呼吸音が早くなったら熱中症にかかり始めている可能性が高いので、涼しい場所に連れていきましょう。



まとめ



今回は、犬をシャンプーする際の正しい頻度やシャンプーする際の注意点について解説しました。



犬の成長や体調に合わせて、適切な頻度でシャンプーするよう心がけましょう。



シャンプーができない場合にはドライシャンプーや濡れタオルを使うことをおすすめします。



CUaREシャンプーは、皮膚トラブルの根本解決に向けたどうぶつ想いの低刺激シャンプーです。



実際に日々動物病院で働き、数万頭以上の動物を診察してきたからこそ開発できたシャンプーをぜひお試しください。



商品ラインナップはこちら

この記事の監修者

どうぶつ病院京都グループ 獣医師

山口大学農学部獣医学科を卒業後、10年以上にわたり動物病院で臨床経験を積んだ獣医師。超音波検査や循環器診療の専門研修を修了し、日本獣医循環器病学会員としても活動。これまで一頭一頭の健康と快適な生活を考えた診療を心がけ、現在はブログ執筆や監修を通して飼い主様への良質な知識のご提供にも取り組んでいます。

LINE UP商品ラインナップ

CUaRE BioMedical HAIRMIST

  • ¥2,750(税込)

CUaRE BioMedical DRY SHAMPOO

  • ¥2,750(税込)

CUaRE BioMedical CARE SHAMPOO

  • ¥3,300(税込)
もっと見る